沿革

1987年
  • 1月 向原会館落成
  • 5月 細山町会から分離独立する形で向原町会発足。72世帯で運営開始。
1988年
  • 3月 向原に定期バス開通
  • 4月 子ども会設立

1989年

  • 6月 向原町会「会報」の発刊
  • 9月 向原まつりで担がれる神輿完成

1990年

  • 4月 川崎市立金程小学校 開校

1991年

  • 3月 弁天公園にて消防訓練実施
  • 4月 道路愛護優秀団体受賞
  • 9月 役員班長合同会議 初会合

1992年

  • 10月 平成4年度清掃協力団体表彰

1993年

  • 1月 どんど焼きが金程町会・金程富士見会・向原町会の3町会共同開催となる。

1994年

  • 2月 向原(2丁目)土地区画整理事業組合設立
  • 11月 川崎市市政70周年式開催

1995年

  • 2月 向原ソフトボール部(向原倶楽部)設立承認
  • 12月 餅つき大会 開催

1996年

  • 6月 第1回役員ブロック長会議
  • 9月 向原町会設立10周年記念祝賀「向原まつり」(太鼓・出店・花火など)大盛況

1997年

  • 3月 第8回「全国みどりの愛護の集い」で向原池の端公園愛護会が建設大臣賞を受賞
  • 10月 向原町会主催第1回ボウリング大会開催
  • 11月 向原の森公園で 自主防災訓練実施

1998年

  • 3月 向原2丁目の新設公園の名称を向原の丘公園とと向原弥生公園に内定

1999年

  • 8月 川崎市より「道路等の愛護活動」に対し表彰される。

2000年

  • 9月 向原倶楽部、第11回麻生区壮年ソフトボール大会優勝

2001年

  • 5月 向原弥生公園及び向原の丘公園 公園愛護会設立

2002年

  • 3月 新百合ヶ丘駅が小田急ロマンスカーの停車駅となる。
  • 5月 向ヶ丘遊園閉園
  • 6月 向原町会設立15周年を祝う会開催

2003年

  • 5月 町会会則並びに細則に伴う検討委員会発足
  • 11月 金程小学校フェスティバルへの協力

2004年

  • 7月 防犯パトロール実施に向けた実行委員会の発足
  • 10月 第1回芋堀大会開催 黒川営農団地で

2005年

  • 1月 向原の丘公園で 自主防災訓練実施

2006年

  • 1月 弁天公園リニューアル複合遊具改修工事完成
  • 9月 向原まつり 町会創立20周年を記念した抽選会実施

2007年

  • 3月 向原公園で 防災訓練実施

2008年

  • 6月 公園美化運動の功績により川崎市より感謝状
  • 8月 バーベキュー大会 こどもの国で

2009年

  • 4月 第23回向原町会総会 開催
  • 〃 班長・ブロック長会議 総会後開催の運用に
  • 〃 会報向原2面フルカラー化
  • 12月 「かわさき花と緑の活動団体交流会」にて向原町会の環境活動状況を報告

2010年

  • 2月 向原の森公園の遊具がリニューアル
  • 3月 子ども会「カレーパーティ」開催

2011年

  • 3月 子ども会の運営方法を変更。向原に住む全ての子どもが加盟することになる
  • 11月 三町会合同 防災・防火訓練を初めて実施

2012年

  • 8月 新百合ヶ丘総合病院 開院

2013年

  • 2月 向原の丘公園の遊具がリニューアル
  • 5月 屋外掲示板の新たに7ヶ所に新設を開始
  • 7月 子ども会「七夕お楽しみ会」開催

2014年

  • 2月 向原会館に備蓄倉庫を設置
  • 〃 災害対策計画実施 本格化
  • 12月 川崎市・小田急バス 社会実験開始 日中20分間隔で運行

2015年

  • 4月 川崎市・小田急バス 社会実験終了 増便決定
  • 5月 AED使用説明会開催 向原会館で

2016年

  • 4月 第30回向原町会総会 班長・ブロック長会議

2017年

  • 4月 町会設立30周年記念パーティ開催

2018年

  • 6月 向原町会LINE運用開始
  • 9月 向原会館 耐震補強・リニューアル工事完成

2019年

  • 4月 向原町会会則、向原町会細則を改定

2020年

  • 2月 新型コロナウイルス蔓延のため、町会活動の一部を休止。以後、向原まつり等の町会イベントはすべて中止
  • 4月 向原町会総会を書面表決により実施
  • 9月 役員理事会を三役・部長で再開

2021年

  • 1月 新型コロナウイルス対策のため、どんど焼きを中止
  • 6月 役員理事会をリモート会議システムで実施開始

会員推移

会員推移

向原人口・世帯数・町会会員数推移.pdf (133KB)

PDFをご覧になるためには

Adobe Reader ®️が必要です。無料配布されていますので、
お持ちでない方は下のロゴをクリックし、ダウンロードしてご利用ください。

ダウンロードリンク

▲ Page Top